ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

知天使長死神習合

神々にあっては、知を愛することはなく、知者になろうと熟望することもない。

なぜなら、現に知者であるから。

無知蒙昧な者もまた知を愛さず、知者になろうと熱望することもない。

ならば、一体誰が知を愛すのでしょうか?

いま言った両者の中間にある者がそれです。そしてその中にエロスもまた入るのです。『プラトン

 

プラトンはフィロソフィア(愛知)とは死の練習(´ཀ`ガクッ であり、プシュケー(魂)を分離させてイデア世界を想起することと捉えていた。

それが真の世界の学習、という今日の西洋宗教デファクトスタンダードとなる独自の信念を持っていた。

たとえば聖書では、あー地上は災いだ。\(゚`∀´゚)/アハ みたいな感じでw特に死生観とかないんだよね。

地上の者、すなわち我々は皆死ぬ定めだが、それは我々の消滅(滅亡)だけを意味するのだろうか?

これはつまり、知的なヤツだけが真にアノ世を見据えとるってことなんだよ!( °Д°)クワッ

中間にある者とは人間、中道という表現にも通じている。

天動説という信念がなければホロスコープも生まれなかっただろう。

天文学では太陽は恒星だが、地球から見た太陽が惑星であることは、科学的に今なお正しいこと。

科学とは昔から、そして今も人間の歴史そのもの。 ま、聞かなかったことに。m9◥(o_o)◤ψ

 

先週の結果から、ユニタリ行列は単位行列のルートなので$U(x,y)=(x,y)$とは$\langle Ux,Uy \rangle=\langle x,y \rangle$になるってことなんだな。

変わらないならやる意味ないじゃん。( ・ω・`) てか。

いや、やりたいのは内積じゃなくてディクロニウスベクターを(置き)変えるってことだな。

それが回転やら鏡映ってことで。

その際に大きさ(や相対角度)が変化しないよってのが直交行列(ユニタリ行列)の性質であって。

要はヒルベルト空間からそれ自身(恒等射)へのユニタリ作用素全体で群をなすんだな。(;´Д`)/ヤヤコシイ

ユニタリ作用$U$が作る群がユニタリ群で、$U(1)$は要素がひとつの複素数

複素数自体がリー群(をなす)というのは、表現はともかくまぁまぁ当たっていた。(これは凄い。)

ルート系を分類するカルタン行列は、鏡映位置ベクター$x,y$に対するユニタリ作用を”$u=x-y$”とおいたハウスホルダー行列$\displaystyle P=I-\frac{2uu^{T}}{\|u\|^2}=\frac{2uu^{T}}{\|u\|^2}$と同じで $\displaystyle A=a_{ij}=\frac{2(\alpha_i,\alpha_j)}{(\alpha_i,\alpha_i)}$によって定義される。

ちなみに、$u^{*}=y-x$っていうことなんだろうね。( °Д°)ナ~ル!!

まさにホロスコープハウスを永遠にホールドする、コノ世とアノ世(虚実)の反射写像

ディクロニウスベクターの集合$\Delta$がルート系であるとは、

  1. $\alpha \in \Delta$が定める鏡映$s_{\alpha}$は$\Delta$の元を$\Delta$の元に移す。
  2. $s_{\alpha}(\beta)=\beta-a_{\alpha \beta}\alpha$とするときに$a_{\alpha \beta}=\frac{2(\alpha,\beta)}{(\alpha,\alpha)}\in \mathbb{Z}$となる。
  3. $\alpha \in \Delta$のときに、$m \alpha \in \Delta$となる$\mathcal{m}$は$m\pm 1$しかない。

ということで、非常に味わい深いものですな。

 m9◥(o_o)◤ψ <●>π  (  ) (  )   

薔薇の十字架 その169

---------------------------------------

『言っただろう。ベクターは種の進歩をもたらす、と。
近代の科学技術の発展が、地球人類によってもたらされたとでも?
何十万年も目覚めない愚かな種が、ある時点で突然高度な文明を築きだしたわけだが。
そして、今回新たなディクロニウスRNAワールドが蒔かれたということだ。』<●>π

----------------------------------------

このカテゴリ、こっちのブログでも続くんかいって? まあな。( ̄ー ̄;)フッ

てか、とっとと時代遅れにしたいよ、こんなん。$\Rightarrow$ やりたいとか言ってない。

シリウスで検索すると、こんな動画がかかった。

 

サスガ科学者。 ナチュラルに線形言うてたね。

つべで公開してるのに極秘はないがw、随所に本質的なメッセージがある。

特に、地球外生命体と国家による陰謀という軸がはっきりしてる、論理的な思考能力やテクノロジーを持つ、知者による命懸けのネットワークであることが重要。

彼らがマトモな人達であるのは明白。 色眼鏡でっていうのは気にしてもしゃーない。

ブッシュなんつう猿に陳情したのが甘いというか、間違いだけどな。

臨死体験魂の死は存在しない体験をしたのがミソだね。

実は日本にもこういう方はおって、何人か知ってますが。 ”リスクの存在”は皆さんご存知です。

意識による乱数発生器の生起バイアスは、同じ結果(意識により偏る)とも言っていた。

興味深いのは、落下実験で右回りと左回りで重力が変わるって言ってたね。

すっごい微弱なものだろうけど、それが反重力ってことだからね。

(ひょっとしてコリオリの力的な見かけ上の力かもだが、ようわからん。)

そういう精緻な実験をきっちり出来るのが凄いけどさ。

地球の自転もあるんだろうから、重力って電気力なんじゃね?って話したね。

いずれにせよ、単なる興味本位で首を突っこめるような甘い世界ではありません。

民間旅客機のパイロットにも、同じような制約(未確認飛行物体への秘匿強要)があるみたいね。

ただ、エジソンとテスラがノーベル賞を受賞したが共に辞退したなどという事実はないと思うが。。

てか、ゲノムブラウザって、バイオ関連のDB検索があまりにもダサダサなんで(文書ID要求とかw)、俺が学習用も兼ねて作ったパクリじゃねーかよ、この野郎。

(これだから、やつらのツールで開発しちゃイカンのだ!)

ひとつ疑問が。 この動画、なぜ題名が”シリウス”なのだ?

「あのとき、我々は鼓動をひとつにしていたのです。 もっと感じて下さい!」か。。

 

グリア博士(ディスクロージャーチームリーダ)はCIA長官にヒラリーへの提言書を渡してたそうで。

民間の医者という手に職持ってることが、用済み私公務員と一線を画すところなんだろうね。<۞>;

そういえば、大統領選のときに私が当選したらUFO関連の開示がどうのこうの言ってたような希ガス

それが市民の利益になるかはわからんが、アピールの一環だったのは間違いない。

そして、結果はご存じのとおり。

各国パペットも寝耳に水だった世紀の番狂わせは、ヒラリーは危険だと思われたのではなイカ?(・ਊ ・)

アメリカ合衆国とは、彼らの所有するILLUMIコーポレーションという株式会社である。

 

ロゴのピラミッドは、ただ組織のヒエラルキーを表しているだけなのだろうか?

やつらの崇めている悪魔(という表現にも誤謬ごびゅうがあるが)とはバアルである。Ψಠﭛಠ

神話、宗教というのは同じストーリーの焼き回しで、バアルはエジプト神話におけるセトであるという。

セトとはオシリスの弟で、兄であるオシリス王を殺害したのだとか。

オシリスの妹であり妻であるイシス(昨日の人)は、セトの兄弟でもあるわけで。(;´Д`)/ヤヤコシイ

彼女も凄い力を持つカリスマだけどね。 ま、東宝怪獣祀りでほぼ合っとる。

やつらはご存じISISというテロ劇団員を組織したが、それはイシスということだからね。

そしてそれを悪者として設定しとることがポイントなんすよ。 繋がりましたでっしゃろか?

てか、なぜやつらは今”私設宇宙軍”を編成せねばならんほど怯えておるのか?ってことナンだがww

 

デフォルト寸前で、ワシントンの職員が無給とか来賓とハンバーガー食ってる国がだよ?

宇宙人には断固として屈しないんやて!(;^o^)□――□b( ゚з ゚ ) (∩ ^ิД^ิ )アー

てか、FEMAとかいう棺桶どこ逝ったん?(・ω・ )キョロキョロ( ・ω・)

 

<۞>Ψಠﭛಠ ( * )Д`)/アア ʅ(ツ)ʃ<●>π

プチ太陽神道易学

いわゆる黄道12星座というのは、太陽が一年かけて天球を回るときの大雑把な座標(30度毎)で、各星座には$\alpha$だ$\beta$だと表される恒星がある。(ま、所属星座の一番星、二番星てな意味かと。)

恒星とは自分でピカッている星で、要はそれを黄道上の目印にしとるという以上の意味はない。

ちな、自らピカるのは自重による星中心部で起こる核融合反応の産生エネルギー。

もちろん、そういう意味で太陽も恒星であり、我々はその産生エネルギーに養われておるのだ。

信仰などはともかく、太陽に感謝の念を抱くのはごく自然なことと言えよう。

核融合の結果、どんな元素まで合成されるかは星の重量により、理論上鉄までは合成可能だとされる。

 

星座は13星座だったものがバビロニアンが12カ月のカレンダーに合わせてひとつ外したそうな。

(誕生日由来の星座も、それによって変わってしまいますな。^^;)

てか、粘土板で黄道36星座が発見されてるそうな。 あれは本当だったんだ!( °Д°)クワッ

----------------------------------------------

「ちなみにデカン(10)を1単位として、36パターン(星座)の指標で天球を一回りということですね。
3デカンで月の周期とほぼ一致しますから、後の簡略版では月の12星座で黄道を分割したのですね。
そちらは、とくに女性との相性がよろしいかと存じます。
その方が、星座のわずかなズレも吸収しやすいですしね。」ʅ(ツ)ʃ

----------------------------------------------

ギリシャの哲人が”無知の知”を悟らねば、ギリシャ神話モチーフの座標に改変されることもなかった。。

 

「日の出の直前、恒星シリウススフィンクスの見つめる彼方に現れるとき、それが我々の元日です。

その時期、聖なるナイル河は増水しやがて氾濫を起こし、それが農作物の肥やしとなったのです。」ʅ(ツ)ʃ

 

ほう。(ロ_ロ ) 災い転じて福を為すですな。

あれだけの力を持ちながら、敢えて治水工事は行わず、それを逆手に取っていたとはね。

現代文明こそが見習うべき本物の統治力ですな。 ところで、シリウスって何座になるの?

 

おおいぬ座と呼ばれていますよw ジャッカル(アヌビス)の訳でしょうね。

犬星いぬぼしとか狼星ろうせいとか、聞いたことないですか?」ʅ(ツ)ʃ

 

あ、そういうこと?! っておおいぬ座黄道12宮にはないんだな。。

ぶっちゃけ、あまり星には興味なくてね~。(スマソ)

wikiっていうサイトで見ると、やはり強引にギリシャ神話に結びつけられてるけどねw

必ず獲物を捕まえる犬と、誰にも捕まらない狐がゼウスに石にされるとか。(ギリシャ神話あるある。)

これ、書いた人は悪くないと思うけど、全面的に削除が審議されていますってのがなんか笑える。

(どうしてくれるんだ、無知の知人w おまえらが罰ゲー的に石像にされとるやん。)

ところで、恒星なんていっぱいあるだろうに、よくシリウスだってわかるね。

 

「わかりますよ~!ww 当時から一番明るい恒星ですよ!」ʅ(ツ)ʃ

 

そうナン? マジだった! 明るい恒星の一覧 - Wikipedia

自らの無知を悟った!( °Д°)クワッ (立派な石になるんやで。(;^o^)□――□(•̀ω•́ )ゞ)

重度の近視&乱視のオトーチャンにもオリオンの三ツ星は見えているんやで。(`・ω・´)

 

「三ツ星は、我々にとっては私の兄であるオシリスの象徴ですけどね。

それがシリウスへの目印になりますよ!

三ツ星のほぼ延長線上に冬の大三角を形成するひとつの頂点があり、それがシリウスです。

そして、それは私を象徴する星になったのです! 今度、見つけてみてくださいね。

その際、是非私に語りかけてみて下さい。

あなたが山頂で寝そべって夜空を見上げた時、どれだけ見つけて欲しかったか。

あのとき、我々は鼓動をひとつにしていたのです。 もっと感じて下さい!

ちなみに、ギザの三大ピラミッドが三ツ星の配置になっていることは?」ʅ(ツ)ʃ

 

ディスカバリーチャンネルで尻ウス。(ロ_ロ )

私は殿下。これは電気。( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

なんか、どれとどれの三角形なの?とかなりそうだが。。 ま、エエわ。 ありがとう!

 

「どういたしまして。 私たちは常にあなた方と共におります。 限りない愛と感謝をこめて。」ʅ(ツ)ʃ

 

さて、黄道は天球の赤道とはズレているので、一年一波のsinカーブ(上昇-下降-下降-上昇)を描く。

天の赤道は地球上の赤道と同じく、地球の自転軸(地軸)に平行な面との接線ですな。

てか、太陽が天球を回るのって一日じゃね?って? そりゃちょと(全然)違う!

天(球)が動いとるわけですからな。(天動説) 固定されているものが地球(ハウス)。

太陽は地球からの見かけ上、一年のある時期はある固有の星座と一緒に動いておるわけで。

って、太陽が見えてる時に明るいから星は見えないけどw(ソレな)

天球上の太陽は、相対的にほとんど動いておらんてことだから。

それが一年かけて、天球上の太陽の通り道、黄道12星座表系(360度)を回りますおってこと。

ちな、そういう天球座標(星座)なんかと一緒に動いてないお、というのが本来の惑星の語源で。

だから太陽もビミョーにジワっとる”惑星”なのだね。

それらは、なにがしか天からのメッセージではないか?と考えたのが占星のルーツ。

太陽が作用素モナドなら、他の惑星天体も何らかの作用がと推測することは科学的である。

”占い”の是非はともかく、素晴らしい観察眼。 そして素晴らしい感性だと感服する。

あ~、こういうことは時間があっと言う間ナンだな~。 それは楽しいってことなんだろうね。

 

( ロ_ロ) ʅ(ツ)ʃ

聖グランドクロス

長さの等しい(ディクロニウスベクター$x$を鏡映$y$に移すには、$u=x-y$とおいた$\displaystyle P=I-\frac{2uu^{T}}{\|u\|^2}$という行列(ハウスホルダー行列)で変換してやればいいようですな。

この行列は対称行列であり直交行列であるという。

つまり、複素数版ではエルミート行列でありユニタリ行列なのだ!( °Д°)キャ~~~!!

てか、薄々感じていたんだけど、”任意のユニタリー行列には、微分の一般解$U=e^{iH}$が成り立つようなエルミート行列が存在する”ってのは、普遍被覆の基本群のようなものなのか?

自然対数が微分に対して形を変えないように、これを自然行列とでも呼びたいものだ。

ともかく、リー群がとりえるパターンというのがボンヤリと見えてきた。

 

これ、若干見覚えがあるが、シュミットの直交化なんてことと本質は同じなのかな?

直交行列(ユニタリ行列)が固有ベクターの並びであることを思えば必然的なのかもしれないが。

要は、鏡映の鏡に見たてた軸に対する”直交変換”ってことなんすな。( °Д°)ナ~ル!!

ハウスホルダーとは人の名だが、まるでそこにはホロスコープのハウスを保持るという天のコード化がなされているようだ。。<●>

ハウスというのは天球の地上写像である円を、左アングルの春分点から30度ずつ、下アングルの夏至点、右アングルの秋分点、上アングルの冬至点という周りで12部屋に分割したものである。

そこに動いている星々が”入ってくる”わけだ。

ちなみに、生まれたときのハウスの状態と現在のハウスの状態は総合的な等角写像になっているハズであり、アカシックレコーディングという意味で解析的な真の占いに直結しとるというわけ。

ま、占星術天文学を追及、継続するための世俗的な手段だった事情は昔からだったようだが、元々両者は一体であったのだ。

古代エジプトでは農作物の収穫=国家税収予想だったらしい。

スフィンクスっつうのは、そのインジケータだったそう。 ʅ(ツ)ʃ

じゃ、それをどこから眺めるべきだったかというのが、考古学的に重要なヒントですな。

 

(;o_o) <●>π  (  ) (  )   

回転単位複素行列? その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『いや、わかっていないのだ。 波動ベクターは”複素数”長さ$r$とアングル指数$e^{i\theta}$の内積だ。

リー環上のリー代数も同様に、指数写像$exp:\mathfrak{g}\to G$になるだろう。

リーマン面上では正則関数が定義出来て、リー群と不可分であると。

これもアンタが言っていたと思うがね。これが”エルミート行列”の意味だな。』<●>π

 

あれ? たしかに。。(;・_・) じゃ複素数自体がリー群ってか?!( °Д°)ホゲ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネット上で、エルミート行列の例$\begin{pmatrix} 2  & 4+i \\ 4-i & 1 \end{pmatrix}$っつうのがあったので、これ使ってみよう。

> mat1[1,1]<-c(2+0i)
> mat1[1,2]<-c(4+1i)
> mat1[2,1]<-c(4-1i)
> mat1[2,2]<-c(1+0i)
> mat1
[,1] [,2]
[1,] 2+0i 4+1i
[2,] 4-1i 1+0i

> mat2[1,1]<-c(2-0i)
> mat2[1,2]<-c(4-1i)
> mat2[2,1]<-c(4+1i)
> mat2[2,2]<-c(1-0i)
> mat1*mat2
[,1] [,2]
[1,] 4+0i 17+0i
[2,] 17+0i 1+0i

てなわけで、$A^{\dag} A$をとると虚数部が消えるよ(係数が0)ということかね。

なんかまだこれらの使い処とか、ユニタリの意味にピンと来ないんだけど。。

もともと単位として考えられたものが、表面的な行列形式を指すように変化したのかな。

 

ま、最後ユニタリ行列として保持っておいて、内積の値を変えないってところまで確認するか。

そこは、回転行列(直交行列)とかゲージ不変性ということに繋がるからね。

あ、ユニタリ行列の例$\begin{pmatrix} \frac{1}{\sqrt{2}}  & \frac{i}{\sqrt{2}} \\ \frac{i}{\sqrt{2}} & \frac{1}{\sqrt{2}} \end{pmatrix}$ってので確認する方が先だな。

> mat3[1,1]<-c(1/sqrt(2)+0i)
> mat3[1,2]<-c(1i/sqrt(2))
> mat3[2,1]<-c(1i/sqrt(2))
> mat3[2,2]<-c(1/sqrt(2)+0i)
> mat3
[,1] [,2]
[1,] 0.7071068+0.0000000i 0.0000000+0.7071068i
[2,] 0.0000000+0.7071068i 0.7071068+0.0000000i
> mat4[1,1]<-c(1/sqrt(2)-0i)
> mat4[1,2]<-c(-1i/sqrt(2))
> mat4[2,1]<-c(-1i/sqrt(2))
> mat4[2,2]<-c(1/sqrt(2)-0i)
> mat3 %*% mat4
[,1] [,2]
[1,] 1+0i 0+0i
[2,] 0+0i 1+0i
あ、内積って*じゃなくて%*%だったわ。(間違っとるやん)

思い切りRとか行列演算のお勉強になっちゃってるけど。

ま、それでいいんだけど。

そもそも行列の計算とかってしないからな。。 それはイケませんな!( °Д°)クワッ

ともかくメデタク複素数(空間)で単位行列$\begin{pmatrix} 1  & 0 \\ 0 & 1 \end{pmatrix}$になったじゃない。

じゃ、ユニタリ変換は値を変えない(恒等射、ゲージ不変性)とか、当たり前だす( ˙-˙ )

と、やっとの思いで魂の抜けきった知たり顔が出来るわけです。(ง・ิω・ิ)―Ю☆(´ཀ`ガクッ

実数の行列では自身の転置との内積になる単位行列$A^{T}A=I$($A$は直交行列)が

複素数の行列では自身の複素共役との内積になる$A^\dag A=I$($A$はユニタリ行列)っつうことですな。

興味があったら各自確認すべし!( °Д°)クワッ (ブログに美田を残さず。)

ユニタリが単位になってるんじゃなく、そのルート(根)になってるんだね。

ルートと言えば、これはリー群の分類パターン系!( °Д°)クワッ

つまり、鏡映パターンはどんなユニタリアルカ?( `ハ´) ということじゃね?

 

(;o_o) <●>π  (  ) (  )