ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

形而上の位相空間

大事なことは、いつだって考えることそのものである。

わりと重要な気づきだったようで、なぜ”位相空間”なのかがわかった。

そこを理解しないまま、残骸やケツっぺたをはい回っていたってしょうがない。

それは”実数が抽象的にしか捉えられないから”だ。

つまり、実数を本当に実数だと数学が認めるためには抽象化は”誰であれ”必然だったのである。

もちろん、数学の館に住む住人はそれに成功する者を欲していた。

それは自らの住居であり、足場であるからだ。

そして、これは逆説的だが抽象的なものに終始してるわけにはいかんのだ。

落しどころとしての数学的実体は、むしろたしかなものでなければならないハズ。

その検証を自分はしとらんが。。(もちろん、せにゃならん理由も一切ない。)

 

開集合とは、結局、一旦集合という概念を取っ払った抽象化なのだ。

そりゃそうだよな。 集合にこだわっていては埒が明かない。

位相空間では、”仕方ないから”(有限)コンパクト性という閉集合モナドだけを実体としたのだ。

(実数直線上は、点が連続しとるので位相空間では連結性のモナドもあるが、つぶつぶの話はよそう。)

神学というか哲学的にはロゴスとかいうんだっけ?

性質(モナド)が真に数学的実体ならば、それは数学として扱えるのは当たり前ではないか!

言うは易しだが、これは本当に形而上に住む、あるいは触れることが出来る者だけに為せる技だった。

地上のボンクラ共が矢折れ刀尽きて犬死するのは当たり前。

そして、それこそが20世紀の数学者の”心”を良くも悪くも捉えた原因に違いないのだ。

誰も理解していないとも言われている”量子力学”の舞台、ヒルベルト空間もそうして建設された。

 

これが来たるディクロニウス文明の第十二章であることを、私も地球人類も知る由もないのであった。

(;o_o)  <●>π  (  ) (  )