ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

Kの意思

Kは代数的閉体のことだという噂がある。

Kはカーネル(Ker)のことかと思いきや、体(からだ)はドイツ語でKörper(ケルパー)言うらしい。

とりあえず別モンじゃないの。。 俺は一体何を納得したんだw

しかし、偶然にも$Ker \land Körper$であったということはあるハズ。( ̄ー ̄;)

ちなみに、空手、キック、カンフー、拳法などなぜか立ち技の多くはKが頭文字である。

そのKingを決めようか!( °Д°)クワッ というのがk-1の由来である。

ちなんでるんかい。(ง・ิω・ิ)ง

ま、数格闘技界を統一するKのリング=環$\mathbb{R}$ということで、(なぜか)ほぼ合ってるw

 

さて、代数的閉体とは、変数多項式がK上に根を持つこと。

ということで、Kそのもののハズの説明の中にKが出て来るという困った事態になったがw

ま、根は多項式関数の零点ということで、どっちもどっちナンですな~。。

この代数”的”って何だ?

体の拡大$L/K$は、$L$の全ての元が$K$係数の$0$でない多項式の根であるときに代数的であると言う。

循環論法的だが、、核(Ker)が正規部分群てなものだったことを思えばわかるような希ガス

要はそれが”線型性”というモナ道ナンでしょうな。( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  )シ~ン

 

Kの次数が$n$のとき、体$L$をKの$n$次拡大体というそうな。($\omega : V \times V \times V \times \cdots \rightarrow \mathbb{R}^k$)

有理数$\to$実数$\mathbb{R}/\mathbb{Q}$は無限拡大、実数$\to$複素数$\mathbb{C}/\mathbb{R}$は二次拡大となるんですな。(ง・ิω・ิ)ง

任意のKに対して、解けない方程式がある場合は代数拡大体を作れるという。(;´Д`)

逆にK上の任意の方程式がK内に解を持つならば、拡大体は作れない。

それが代数的閉体algebraically closed field($K\equiv Ker \subset Körper$)$\land ^{k}V$というものなんすな。

(;o_o) <●>π  (  ) (  )