ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

総合物理格闘擬体

群論てのはようわからんが、線形(和)が群をなすならば、線型群なんてものがありそうだ。

って、一般線形群($GL$)っつうのがそれじゃないか!( °Д°)クワッ

つまり、これは$Ax=b$の$Ax$($A$は$n \times n$の正方行列)ってことだろ?

つーことは行列$A$はその部分(群)であって、それが物理に登場する(線形)リー群じゃないの。。

リー群なんてむちゃくちゃ難しい概念だと思っていたが、、種も仕掛けもなさ杉ワロタ。

線型代数は見るもんじゃない。 やるもんなんだ!( °Д°)クワッ」獣神サンダーライガー

 

と言っても、$y$に対応する$x$があるなんて、暗黙の了解(ブックではない)として私も読者も定義域を無限だと思ってるから成り立つ”ブロガーエンターテイメント”なんだよね?

有限の群(どんな二項演算でも受けて立つ!( °Д°)メラメラ ような元をもつ集合)とか普通有り得んだろ?

と思ったが、中途半端な群はなかなかないが、セコイコンパクトなものなら出来るようだ。

要は単位元的な標本のみからなる$\mathfrak{B}$集合族を要素とするのだ!m9◥(o_o)◤ψ(四元が限界らしい。)

と言っても、やみくもな数字では物理モデルとしての意味がない。

どのようにモデリングするかが問題だが、そこで空間対称性という性質がクローズアップされる。

 

空間対称性とは、たとえば回転しても変わらんなどというものだが。

これは三角形の120度回転のように見た目が変わらんというのもあるが、これを押し勧めると変換(作用)に対する計量が変わらんということに帰着するんだな。

さらに、俺様測度(ゲージ)を変えても、ディクロニウスの大きさ(一次元ラグランジアンベクタースカラー)を変えぬようなどというイミフなテンソルール(条件)が。

たしかに、共変、反変だと大騒ぎ(?)になる例のフリーダムさは実践的にはドアラ的計算陰謀ノイズであり、なんとかならんのかと。。(・ਊ ・)

とにかく、このような縛り( * )Д`)/アア のあるゲージ変換群はリー群を成すと言ふ。(ロ_ロ )シメシメ

てことで、リー群のモデルを総合格闘技体として扱う物理ミュータンが考えられるのだ。(ง・ิω・ิ)ง

 

ちょっと待て。 リー群というのは作用素(射)なのか、作用を受ける対象なのか?(;´Д`)

ここでリー群以前に、群の基本を思い出そう。(と言っても元々知らんがw)

集合に作用が定義されているものが群である。

よって対象であり作用であることに矛盾はないのだよ。。( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

これは、自己満足の件における単なる自己満足の対象、物性モナ道と言えよう!( °Д°)クワッ

具体的には、$(G,\cdot)\hspace{3pt} ; \hspace{3pt} \mu:G \times G \to G$ということで、(内)積に対し閉じとる集合ということかと。

リー群作用はリー代数リー環とも呼ばれとる模様。(;´Д`)/ヤヤコシイ

群論は見るもんじゃない。 やるもんなんだ!( °Д°)クワッ」獣神サンダーライガー

 

てなわけで、”選ばれしミューたん”に

ユニタリ群$U(1)$(括弧内は$n\times n$行列の$n$)

特殊ユニタリ群$SU(2),SU(3)$らがあったそうな。(ง・ิω・ิ)ง

(特殊とは行列式が$1$となるもの。)

 Ψಠﭛಠ<◎> (;o_o) <●>π  (  ) (  )