ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

錬音術

『常に心を開いたままにしてください。

そうして、女神のエネルギーを使ってください。

向こう見ずなあなたを祝福しています。

完全に今にフォーカスするとき、あなたは自分自身を何度も何度も何度も再発見するでしょう。

その意識が、あなたを再創造し続けるのです。』

 

そもそも調ってのが、よくわからないよね。

いや、理論というよりかなんでそんな概念が必要なんだ?って。

音符(音素)が集まってりゃいいじゃん( ・ω・`) と思うんだけどね。

中国の古代(五)元素には相生、相克という相性があった。

100% 科学的かって言ったらむりやり感もあるが、それは感覚的に納得出来るものである。

なにより、その関係性は調和的で美しい。

音(楽)の元素にもそんな関係性があるのでは?

ここに、音楽はもはや音学に成り下がったのであるっ!( °Д°)クワッ (下がっとるんかい。)

 

ちなみに、(マニアックかもだが)音の五行っていうのは実際にあるんだって。

もっとも、音というのはアカサタナの行を音と言ってるわけで。

そういえば母音、子音などと言うからね~。

uraspi.com

調はコードと密接な関係がある。 というのはとりあえず置いといて。

コードだったらギターだな、ということでクラシックギターを取り出した。

いじってるうちに、ストーンズの As tears go by というのを思い出してアルペジオで弾いてみる。

あれ? チェロがごっついせいかギターがうまくなってるような。。

最近は爪も切ってるし、指も弦を押さえ慣れてきたから普通に押さえられる。

自転車みたいなもんで忘れない。

それで、そうそう普通にコード押さえてるだけじゃ物足りなくて sus4 とか add9 で適当にデコってやると途端にエモいい感じになるんすよ。

この sus4 とかってなんじゃということなんだけど、これは普通のコードに一音足すんだけど。

和音て4つが音楽理論的には正準なんだと。

sus 4 ってのは(完全)4度に釣り上げたって意味なんだね。( * )Д`)/ナンダトゥ

 

てなわけで、コード(相性)の絡みになるとギターのが弾きやすかったりする。

楽器の特性ってのもよくわかってきて面白い。 万能っつうのはないんだよね。

add9 は、たとえば C (1・3・5度)を押さえてて 9 度も足汁 m9(o_o) ってことね。

度数で言われても、とっさに音拾えませんけど。。

やっぱ、ギターもスケール(音階)を意識しといたほうがいいというか、出来なきゃダメなんだよ。

でも、やっぱ自分で音を出す(ロ_ロ )ウグゥ のは(腕前はともかく)楽しいねっ!!

C は五線譜で見ると、ちょうどドから音符がお団子みたいに隙間なく連なっとる。

もう一個足したっていいじゃん( ・ω・`) なんてのが 7th ってことか。

ギターコードだけだと、7th ってむしろ省略形?に感じちゃうんですが、違うんですな。

気をつけにゃならんのは、7度はメジャー7(M7)で、ただの 7 だと 7♭になるんだと。( * )Д`)/アア

要はピアノの黒い鍵盤の方ですね。 短7度ってやつですか。

ピアノにもブラインドタッチってのがあって、それが出来ると楽譜見ながら演奏出来るんだと。

てなわけで、私は”演奏ではなく” ただ CM7 を鳴らしてこの音とマッタリと一体になりたいと思いますw

なんだ、ミュージシャンはマジシャンではなかったということですかなっ。( ・`ω・´)