ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

笑う将門に祟り来る

お茶漬けを食い切ると、東海道53次の浮世絵なんてカードが入っている。

いつもはなんとも思わんのだが、やっぱそれだよな!となんだかタイムリーな気がした。

いや、腹の調子がいまいちなんで、お茶漬け”にでもしよう”という消極的なものなのだが。

53次ってのも次数ですな。 いや、そっち方面はノータッチで逝きたいと思いますがw

この場合、なんの変数の次数なんだ?なんて使い方がわかれば次数を理解した証拠、かも。

これは宿の数なんだね。 というわけで53宿なんすよ。( °Д°)クワッ

なんか一日で通った記憶が( * )Д`)/ だから、それ野蛮な行軍なんだって! 飛脚じゃないんだからねw

てか、53次って京都までなん? 一日でそんなに走るわけないだろw あんまわかってなかった。

シルクロードみたいなもんかね。 西に京(ローマ帝国)あり東に江戸(秦)ありと。

ま、西の方が格上なんだね。

てか、静岡の宿だけで22もアルぞ! 静岡でマッタリし過ぎだろ。 お茶漬けですわ。

 

東海道の由来は五畿ごき七道しちどうという、律令制による行政区画に由来してるんだな。

ま、考えてみりゃ江戸の人間が東海なんて言わねーだろう。 西から視点<●>なんよ。

東海地方ってのも同じだから、要はヨーロッパが東側を一緒くたにアジアと呼ぶようなものだね。

なんか人の形したヤツ居るわ、みたいなw UMAかよっ!

幾内ってのが古代日本の首都圏なわけだね。 (・A・)イクナイ

山城国摂津国河内国大和国和泉国だってよ。 まぁ現在の奈良・京都と大阪ですな。

兵庫なんてのも、儀式用の兵式を製造・管理してたところから来てるんだね。

律令の施行仕様は格式きゃくしきというものに遺されており、現在は延喜式というもののみ残っておるようだ。

それでも大変なものですけどね。 考古学的には文字が残っとるというのが決定的だからね。

土器とかだと、うーんなんか猿居たわ\(゚`∀´゚)/コメツブ ジェ~ム みたいな扱いになるわけよ。

だから、甲骨文字って凄い先見の明なんだよね。 普通、敢えて亀の甲羅にゃ書かねーよ。

律令制だって、中国の丸パクリだからね~。

日本は、少なくとも朝廷近辺は歴史を保存することの重要性を痛感したんだろうな。

今は逆転してるけど。

人類の歴史なんて、同じ時間軸を生き紡いできたんだから誰しも同じハズなんだけどね。。

少なくとも、伝承的には絶やしちゃってんだろ?ということ。 そのとおりですよ。

だから、ただ生きることのみに夢中になってちゃいけないんだ。

何を遺してるのか、を少しは意識しませんとね。 皆死ぬんだから。

というわけで、東海道53次なんてどーでもエエ感じになっちゃいましたがw

てか、今はその畿内の宿場も合わせて57次なんだってな。 ひも宇宙論並にテキトーっすな。

だからね。 その律令制というのが今の時代もそこかしこに生きとりますおってことですよ。

 

なんかこのサイト凄いな~と思うんだが。

死神神社がない時点で、なんかの頃合い見計らって是非全部焼き払いたいと思いますがw

神主の頭ペチっと叩いたりね。∑(゜Д゜;≡;゜Д゜)♪~ <(゚ε゚)>

ま、神の社なんつーのも本当は建立年代は様々なんだけど。

記録として、この時代の区分でまとめられとるわけですな。

ちなみに、この時代にまだ日本なんつー国はない!m9(o_o)

この律令制度、というよりはとかく庶民感覚とかけ離れた公家の政治化を招いてしまったのが難点。

それに反旗を翻したのが東の雄、平将門であった。

「あんさん、どっから来ぃはったん?」 「ええ、花の大江戸からでございーや(*。・ω・)ノシ ~(ロ_ロ )

胴塚、首塚とかいい加減にしろ! 俺は麻生や二階と同じ一般ごみか?だとさ。\(゚`∀´゚)/マサカド ジェ~ム