ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

戈止防御道!( °Д°)クワッ

サイドステップがこんなに難しいものだったとは。。

(サウスポーに)スイッチすると尚更。 よし、サイドステップシャドー継続しよっ。

剣道の動画で座りながらスリ足の練習ってのがあったが、これを応用して横バージョンにした。

これで、横方向へ動く神経を養わねばね。 使わないものは退化する。

てか、こんなんでどうやって闘ってたんだ?w 要するに一本制打撃競技は金平糖軌道だったわけだね。

リニアモーターステップですわ。 俺は悪い例だからそうはならなかった。。

不憫だな、哀れだな、ええ?西!(ง・ิω・ิ)ง おまえはもうぜsxrctふゅひおk。

さて、フットワークは攻めるにしても守るにしても必要なことでしたが。

全ての格闘武術の基礎は攻撃ではなく受けなんだな。 その本質は護身という”精神”( °Д°)クワッ

これは自分の身だけでなく、家族や属するコミュニティを守るということに繋がる建設的な思想だ。

闘う必要がなければ、それに越したことはない。 だが、備えはなければ使えないものだ。

ボクシングは防御技術が発達しており、鍛えられない顔への攻撃の避け方を見てみよう。

 

まぁ、まったくの初心者が対象というわけでもないようなので、言葉はわからないかもですが。

上体をかがめたり(ダッキング)、反ったり(スウェイ)、頭を振る(ヘッドスリップ)とゆこと。

頭だけを動かすと軸がブレる(傾く)ってな欠点があるので、組み合わせになるわけですな。

これらのトータルをウィービングって言うんですかね。 なんか動いとるわ、みたいな。

ま、ビヘイビア(振る舞い)の識別に用いるだけなんでローカライズもアリと。

ブロックサインのように、相手にわからないよう作られてる可能性もありますよね。

そこでガチャリングせんかいっ!( °Д°)クワッ おk( ̄ー ̄✧)キラッ みたいな。 チョムチョム的な。 

練習には上から吊るしたちょっとした重りを避けるとか、顔くらいの高さに張ったひもをくぐるとかね。

肩を回して顎にひっつけるというのも実戦的かな。 顎に食うと脳震盪を起こすんだよね。

ちな、プロレスのニースタンプってのも実際にはモモとかケツで顎を回し蹴りして揺らしてるわけだ。

あと、ブロッキングとはひと味違うパリングってのがアルんだけど。

みんなもちょっと画面の前で腕(拳)を前に突き出してみて。

それをつっかえ棒みたいにして防御するってのが、総合格闘技の試合でも見られました。

突き出した手の甲に上からもう片方の手をボンと置いてみて。 拳は落ちたよね?

(但し、ぶつかる瞬間だけ力を入れれば結果は違う。)

そんなもんですわ、物理法則(モーメント)ってのは。 つまり、実は防御になっとらんのです。

上から先っちょを落すと少しの力で足りるの。

コロンブスの卵みたいなもんで、わからなければそれが有効になってしまうんですね。

相撲にも猫ダマシ、将棋にも鬼殺しなんて”奇襲”はアル。 だがしかし!それは定跡にはならんのだ。

 

ふたりのガチホモがウダウダ言ってただけなんで趣旨がようわかりませんがw( ・ω・`)

経験ですねー、じゃ身もふたもないだろ。

ま、パリングはミットを持つトレーナーになった気分で、ということで。 受け落すみたいな?

じゃ、擬似体験で。

 

パリングかわゆす( ・ω・ ) 生拳だとこうはいかないからね。 着ぐるみですわ。

ムエタイのアップライトという構えも、パリング前提ってことかもね。

フック系のディフェンスしてる縦拳を、トンカチのように振り下ろすパンチってのも大いにアリだな。

京口も小手で受けるタイプだね。 ボクシング世界王者を隠れ蓑にした唐手家系ですわ。

だが! 国民栄誉賞具志堅用高)をナメちゃイケませんな。

なんかトレーナーになりきってブツブツつぶやく戦術ってのもアリかもな。

脇が甘い脇が!ガード挙げろ!( o°Д°)oクワッ とか言ってレバー打つとかねw 請求系でござる。(ง・`ω・´)ง

ちな、腕突っ張るのは肩にやればレスリングでは有効な防御(ストッピング)になるんやデ。

ボクシングでも、サイドステップしたとき相手の肩口を抑えるイメージってのがありましたね。

 

動きの元から絶つ!みたいな。 足から伝えるというのはワンインチパンチと同じですな。

内からえぐり込むようになっ!(ง・ิω・ิ)ง レスリングにも軸足概念がアルということですかなっ。

結局、組技も負荷アリの手足ジタバタ系ですからなw

ちな、構えはオーソ(ドックス)が右前で打撃系とは逆になる。(;´Д`)/ヤヤコシイ