ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

赤いパンタロン

後ろに足を伸ばすストレッチ(ポーズ)をやったら姿勢的に足が長くなった、ように感じる。

昔やってて縮んでいる人は違いにすぐ気づくと思います。

ちょっと引っ掛かってるというか、伸びきるのを邪魔されてる感じ。

これをしつこくやってたら、だいぶ錆が落ちたようで昔の感覚にまた戻った。

これこれ。 自分の思うがままに自由に蹴っ飛ばせる足や! あと、ジャンプ力が復帰すればなw

自分で整体、整骨してる感じ。 ペットボトルや片手ブリッジその他も継続しとるデ。

首の後ろで肘引っ張るストレッチも出来なくなってたが、少し出来るようになってるゾ。

時間にして、一日10~30分程度でしょうか。 労働も疲れますが、やっぱ運動とは違うわけですね。

ついでに四股歩きとかワニっていうやつで、ちょっと体幹負荷も増やしますかなっ。( °Д°)クワッ

これキツいなぁw まぁ気温も下がってるし、ちょうどエエか。。

カポエイラのジンガという動きは基本であるが、踊ってると”見せかけてる”と言ってるね。

 

これは明らかに本格的に動く前の実践的なトレーニング(ウォーミングアップ)になっている!<●>

オーソドックス構えなら、右の上段受けで足を引いてアキレス腱伸ばしてスイッチ汁!m9(o_o)

ジンガじゃん! いや~これを踊ると故郷を思い出しますぜーダンナ!\(゚`∀´゚)/アフリカ ジェ~ム

ウォーミングアップさえ出来てしまえば、あとは体が勝手に闘ってくれる。 ファイターならね。

この背景は、今では表面的には決してわからないとても深いものだ。

それは魂のDNAに刻まれた記憶とその伝承。。

ちな、あの楽器(ビリンバウ)は自分の手に持った石等で一本弦(針金)をブリッジしてるというね。

あのリズムをこうやって出すための。。(ロ_ロ )ウグウ これは地球人類最古の楽器と言われている。

 

 

さて、商空間、準同型、部分集合の関係はわかってるようだが、きちんとわかってない。

これらの間に重要な定理が存在しとるらしい。

第一同型定理

  • GとHを群とし $\varphi : G \to H$ を群準同型とする。 このとき
  1. $\varphi$ の核は $G$ の正規部分群であり、
  2. $\varphi$ の像は $H$ の部分群であり、
  3. $\varphi$ の像は商群 $G/ker(\varphi)$ に同型である。

1と2は線型代数でやったと思うが、3の像が商群なるものと同型ってのがわからん。

なんか内部自己検索で商群って出てきてたわ。

物理ぃ代数にも関わる、まぁまぁ本質的なところなんですな、というのはわかったが。( ・`ω・´)

商群は、剰余類であるが、それら同士の演算も和積に閉じており(合同関係)群の性質を満たすことがわかったということらしい。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベクター束は、それ自体をまた演算対象と出来るということだよ。』<●>π

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これが来たるディクロニウス文明の第十章であることを、私も地球人類も知る由もないのであった。

 

(;o_o) <●>π  (  ) (  )