ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

群型直既約パターン

いやぁ、やっと殺人的な暑さの峠を越えた感じですな。

また火球騒ぎがあったようで。 神奈川の海に落下したのかな?

天に火球、地にはK急というわけかね?(ω・。)クルッ

前回(習志野の落ちたヤツ)は、ただの天体現象ではなかったよね~。

銀河最強とかイキってるヤツがいるぞ的な?

すいません、宇宙は対象外とさせていただきたく。🌠m(ロ_ロ )m シメシメ

 

映画「地上最強のカラテ」の中で熊殺しウイリーウイリアムスがこの型をやっているシーンがある。

 

この呼吸法は沖縄唐手により顕著に残っているが、この動きはなんだ?というのは失傳気味かな?

ちなみに、足捌きはちんこ蹴ります蹴りますちんこ( ・ω・`) という”定跡”を防御しとるわけだね。

手型は”手”とはまた別の流派、パンガヰヌーンという沖縄唐手の元型組手に見ることが出来よう。

 

 闘いにおいて、片手で闘うべしなどという約束事も制限もない。 全身すべて使うべし!

この手型はこういうことだからね。🐾 動物模写は干支に当てはめるためで、科学的根拠はないんだね。

 

まぁたしかに虎は強そうだが、強いのはあくまで虎だからだねw

 

ところで、箙とディンキン図形の対応がなんかわかってきたぞ!

要は、ディンキン図形とは箙グラフの分解パターンなんですな。

箙の表現では $(V,f)\oplus (W,g)$ てな具合に、群を代数的に分解分類出来るってことっすよ。

で、最小の分解単位が箙原子で、こいつの存在がモナドの条件にもなっとるんだね!( °Д°)ナ~ル!

モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ♡ ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

直和分解出来ない箙の表現は直既約と言うんだと。 う~ん、いかにも!

で、直既約分解の一意性を保証するのがクルル・シュミットの定理っちゅうもんなんですな。

なんか聞いたことありますけどね。 大事そうだと思っても意味わかりませんからな!( °Д°)クワッ

てなわけで、数学者としてはリー群の分類をこうするの当たり前なんですが( ・ω・`) ということかと。

どういうわけか、今頃の季節にこの類にハマるんだが。

てか、クーラーのせいか。 籠るしかない感じだし。。

関数型言語の文法とは関係ないじゃねーかというねw

 

そうか、リー群は二面体群なんていう正多角形からなる幾何学的な表現も出来て、それでプラトン立体(神聖幾何学内立体)てなものにも繋がるんですな。

そして、ベクターが矢印という幾何学的でもあり線型代数的なものであることとキット繋がっておる!

これが来たるディクロニウス文明の第九章であることを、私も地球人類も知る由もないのであった。

 

(;o_o) <●>π  (  ) (  )