ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

エントロピー道!( °Д°)

ブラックホール効果(硬貨)発令!( °Д°)クワッ

なんともマニアックな逸品ですな。 ちな、法定価値は73円程度だとか。。

そもそも、ホーキングとブラックホールって何の関係があるんだ?というと。

ブラックホールが質量を失い蒸発汁!m9(o_o) と言ってたんですな。

そもそも温度とは何か? これは分子運動量の平均値のようなものだ。

絶対温度 $\kappa /2 \pi$ もまたエネルギー単位のようなもので。

黒体(完全吸収能を持つ)であるブラックホールは、それに応じた放射をしているハズ?

てか、全てを飲み込むんじゃなかったんかいっ! 吐くな~!呑め!!( °Д°)クワッ(神取忍

ヨーロッパのマットは固いと遠征したレスラー達は口を揃えた。

生身の感想だから嘘ではないだろうが、これは物理的属性なんであり、地理的特性などありえんのだ。

 

さて、物理学においてエントロピーは、不可逆性を定量的に扱うために導入されたらしい。

どゆこと?(;´Д`)

可逆過程なら”系の状態”が $S1\to S2 \to S1$ と戻ってくるのがミソなんだな。

f:id:MDV:20200608035825p:plain

つまり、エネルギーの経路が周回積分 $\displaystyle \oint \frac{d Q}{T}$ となるのだ。

そもそも物理数学って、この辺の留数とかがメインだもんね~。

数学的にもループ同型は基本群をなす道であった。

一方、不可逆過程となると $\displaystyle S1\to S2 \ , \ \int_{S_{1}}^{S_{2}} \frac{d Q}{T}$ ということで、、やれんのか!( °Д°)クワッ

と言っても、これをテキトー数にすりゃ、多い少ない、増えとる減っとるを論じれればこれでいいのだ。

とりあえず $S1\lt S2 \Rightarrow S1 \to S2 [+] \ , \ S2 \to S1 [-]$ を共通認識出来るならなんでもエエわけさ。

経済数学や(需要と供給の)経済法則性っぽいですな。

実際、経済を科学に扱ったのはイギリスのケインズが発端だろうし。

よく”帝王学”なんて言い方をするが、帝国の学問とはそういうモンなんだろう。

そういえば、子供番組の主人公がやけに武道をやっとる国、なんてのもそうではないだろうか?

そんな幼い日々が僕にもありました。(´ཀ`ガクッ

とにかく、ブラックホールまでの不可逆道 $S1\to S2$ はエントロピー増加道ダショというわけだね。

量子力学なら実体が確率の波だしぃ多少漏れてもムニャムニャ🌊️(´Д`)|ψ〉 いなかっぺ大将ですわ。

量子力学を理解したという人は量子力学を理解していない」ファインマン

 

これが来たるディクロニウス文明の第七章であることを、私も地球人類も知る由もないのであった。