ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

コロンブスのドーナツ

ベランダを撤去したところに白龍がやってきて、静謐な雪を降らせ家神宮は清められた。

雪には強力な浄化作用があり、これがみそぎというわけである。

外見以上に、家は変わったのである。

これで自分も陰陽師という式神使いになれたんですかな。( °∀°)ワハノヽノ \

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「あなたは天を制御することは出来ないとおっしゃいましたが、実は少し違います。

それは今だから言えることなのです。

権力者を正しく導くのも、私の大事な役割と心得ています。

北辰(北極星)の辰は蛇や龍のこととも言っていたでしょう。

それが式神ですよ。 陰陽道でいう神ですね。

(陰陽に)分ければ解けるんですよ。

宇宙の記述は微分方程式、つまり線型作用素で、このような図式がへびの図式(補題)を形成することに気付いてください。 それが式神というものです。」ʅ(ツ)ʃ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へへぇ~ (m"_ _)m アリガタヤ

俺より相当ぶっ飛んでおるが、、それは遥か上空(の御方)ってことナンでしょうな~。( ̄- ̄ )

無限(獣)のこと言ってたときも、こんなやさしい降り方でない大雪が降ったっけな。(oФAФ)o

エジプトのメディケーンも雪を降らせたとか書いてあったな。。

そういえば、先日地球のある古い地層年代にチバニアン命名されたんだってね。

なんでも最後のポールシフトの痕跡があるとか。。

雨降って、千葉固まる。 太古の昔、地球は壮大な千葉だった!m9(o_o)

思えば台風がきっかけであった。 ダムの存在にも一石を投じた。

現代人こそが、謙虚に教えを乞う対象と言えるでしょうな。

なにより、本当に国体運営を、そして国民のことを考え率先して規範を示す女王様だった。

 

神殿とかピラミッドってさ、単なる技術だけの問題じゃ絶対ない。

この方のためならどんなことでもする、という一丸となった思いを命懸けで形にするってことだ。

安倍とかマクロンが死んでも、なんかしようなんて国民は絶対思わないじゃんw

やっと死んだか、この馬鹿が。(ロ_ロ )シメシメ ってなもんで。 ガキンチョ麻生もそうだ。

徳川家康は違った。 江戸の町民にとって、それは自分達の将軍様だったんだ。

その思いが、ただの痩せた平野を代々栄える都市に変えた!

戦後の焼け野原から復興したのも、それだけ江戸の町が恋しかったからだと思う。

本当に残るものとは”思い”なんだ。 それは形をとり、必ず実現する。

それほど、国民全員にガチに尊敬されたってことなんだよ。 台湾の祭英文総統とかなら近いかな。

かの強大なローマ帝国にも、イシスの名は尊崇の対象としてあまねく知れ渡っていたという。。

中国の人達から、今でも田中角栄のことを角栄先生と呼ぶのを聞いた。別に政治家でもなんでもないよ。

それは”井戸を掘った人を忘れない”って思いから出る言葉なんだ。

 

分ければ解ける、それが”分解”と言っていたが。。

分割の仕方に関して、ヤング図形というものがある。

たとえば、$12$ という数を任意の整数の和で表すとしよう。

$12=5+4+3$ てなことで、この分割した整数を左詰めの箱として各項順に上から並べる。

この箱を縦横反転させると、$12=3+3+3+2+1$ という並びになって、やはり答えは同じである。

f:id:MDV:20200117011207p:plain

見る角度を変えただけなので同じなのは当たり前、なのだが代数的にこれが同型だとはわかりにくい。

整数の分割を $k=(k_1,k_2,\cdots,k_m)$ として、共役な $k=(k_1,k_2,\cdots,k_n)$が存在することになる。

なんとなく、コロンブスの卵を彷彿させる話だ。

これは実質同じ集合なのだから、元は一対一対応するハズである。

これが全単射で、集合の同型ってことなんすな。

陰陽道の”式神”の数学的理解に、なんかヒントになるんかな~。

 

ところで、しばしば”捩じれ”なる概念に遭遇し、$ax=0$となるような$x$を捩じれ元と言うようだが。。

これも、代数的に眺めているだけでは、なにが”捩じれ”とるのかさっぱりわからん。

数学的な産物で捩じれと言えば、思い当たるのはメービウスの帯(輪)かな?

これは面における辺の”連結の仕方”(に正と負の方向がある)ってことだよね。

メービウスの帯の捩じれてないバージョンは円筒か。。

このふたつのトポロジーはどう表されるんデショ?

f:id:MDV:20200117193112p:plain

同じ単体(四角形)が連結の仕方によって、(左から)円筒、メービウスの帯、トーラス🍩に!!

薄々知ってた。(・ਊ ・)

ところで、ペレルマンによって証明されたという、ミレニアム懸賞問題ポアンカレ予想とは、

「単連結な三次元閉多様体は三次元球面体$S^3$に同相である」というものだった。

てことは、ポアンカレ大佐にも(追及してたが)わからんかったってことだよね。。

(´・ω・`)ムリポ

もっとも、ペレルマンの解説を聞いた多くの数学者たちは、「まず、ポアンカレ予想を解かれたことに落胆し、それがトポロジーではなく微分幾何学を使って解かれたことに落胆し、そして、その解の解説がまったく理解できないことに落胆した」とかw

アプローチが物理サイダー的見地からだったからだが、これも”宇宙の記述”は微分方程式だからだな。。

そもそもミレニアム問題になるようなものとは、ただの数学パズルとは存在意義が違っているものだ。

当のペレルマンは「数学に絶望した」らしいが。( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

最新の数学を知りたかったら、泣きながら物理をやるしかありませんな。( °∀°)ワハノヽノ \