ひまわり

ディクロニウス文明来たる!! ( ・ิω・ิ)ナンノコッチャ  (  ) (  ) シ~ン

未確認群内部構造

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『みたいじゃなく、基地なのだ。』<●>π

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 $G$の正規部分群$H$とは、すべての$g\in G$に対して$gHg^{-1}=H$が成り立つ部分群のことなんだね。

ジョルダン標準形ですわ!( °Д°)クワッ ただ、相似が同じものになるのか。。

$g a g^{-1}=b$ の$a,b$を共役と言って、この(共役=同値関係)変換に対し不変ということだが。

要は$ga=b$となるような群作用$g$があるのが同値関係で、そのとき$ga$を軌道と呼ぶんだね。

なるほど、思いっきりラプラス校長的<◎>物理描像やないすかw

いかんですな、抽象化番長こと数学としたことが。(ロ_ロ )シメシメ

 

自明でない正規部分群(自明なものは単位群$e$)を持たない群を単純群と言うそうな。

たとえば$3$を法とする巡回群$G=Z/3Z$は単純群であるが、巡回群$G=Z/8Z$はそうではない。。

ディクロニウス群のアーキテクチャが見えてきたデ!<●>

群の元の個数(位数)が有限のものは有限群言うらしいが。

任意の有限群$G$のすべての部分群の位数$|H|$は$G$の位数$|G|$を割り切る(ラグランジュの定理)という。

これは有限群$G$の位数$|G|$の任意の素因数$p$に対して$p$部分群が存在するということ。(シローの定理

共役類を$g S(a) g^{-1}=S(a)$と表すとして、群$G$は互いに素な共役類の和で表せることになる。

同じ集合への全単射(置き換え)は対称群というものをなすらしいが。

対称群$S_3$は共役類の直和に分解出来るということだ。

$S_3=\{e\}\oplus\{a_1,a_2\}\oplus\{a_1,a_2,a_3\}$ これわいつぞやのテンソル代数型!( °Д°)クワッ

素晴らしい。 が、脳みそがミソスープになりかけておる。(´ཀ`ガクッ

てか、今頃まったりとペンディングするつもりだったんだけど。。

いきなり、線形=全単射ゆえに群をなす!<●>π ヌギ てなところから再ブレークしちゃったんだなw

(再ブレークやめい)

仕方ない。 きりのいいところ、と言ってもむしろ収拾がつかない感じで。(`・ω・´)ゞ

 

結局、群の線型作用は$\displaystyle Ta_k=\sum_{i=1}^n a_iT{ik}$が基底となる?(;´Д`)

$a_i$座標系の$T_{ik}$テンソルで群を表現尻ということかね。(ω・。)クルッ

ん?線型作用が作る群(一般線型群)と(部分)群が作る線型空間ってのは似て非なる概念だが。

リー群なんかの場合、そこの整合性とかどうなるんだしょ?(;´Д`)

核(Ker)を正規部分群とした代数的閉体(Körper)とやらが出来るんだろうが。。

急がば回れ、ということですかなっ!

なんか、去年のモナド狂奏曲の二の舞を感汁。(てか、なにかが同じなんでわ?( °Д°)クワッ)

<◎> (;o_o) <●>π  (  ) (  )